新玉ねぎとは、いつとれたもの?
新玉ねぎは、春だけのもの?
でも、去年の秋にも新玉ねぎを見たような気が・・・?
そうなんです。
去年の秋に、見たものも、今年の春に、見たものも
どちらも、新玉ねぎで正解です。
[スポンサーリンク]
新玉ねぎとは、収穫してからすぐに、
だいたい2日〜8日くらいで、出荷されたものをいいます。
春蒔きの玉ねぎは秋に収穫されるので
秋の収穫後すぐに、出荷されたものは新玉ねぎ
秋蒔きのものは、春に出荷されるので
春の収穫後すぐに、出荷されたのものが新玉ねぎです。
新玉ねぎの方が甘いの?
私達が一番良く使う、皮が茶色い玉ねぎは
収穫後、コンテナなどに入れて、
一定期間、乾燥させてから、出荷されます。
一方、新玉ねぎは、
乾燥させずに出荷するため
水分量が多い状態で出荷されます。
水分が多いために、辛みを感じにくく
甘いと感じる人が多いようです。
玉ねぎの品種は同じなの?
日本国内に流通しているものだけでも
相当数の品種がありますが
その原種が、どちらの系統かによって
辛い玉ねぎと甘い玉ねぎに分かれます。
日本では、秋収穫の長期保存される玉ねぎには
辛い玉ねぎの品種が使われていて
春収穫の玉ねぎの中でも、
早生(わせ)、極早生(ごくわせ)と言われる
種まきから収穫までが短期間のものに
甘い品種が使われています。
そのため、新玉ねぎ=甘い
と思う人が多いのです。
しかし、実際には、新玉ねぎの中でも
甘くないものもありますので
買うときには、良く見てからかいましょう。
甘い品種の玉ねぎの場合には
サラダ玉ねぎ、白玉ねぎ
と書いてあることが多いようです。
新玉ねぎの保存方法は?
春から初夏にかけて、出回る新玉ねぎは
水分量が多いため、長期保存には適しません。
たくさんあるときは、早めに調理しましょう。
辛くないオニオンスライスの作り方を参考に
まずは、下ごしらえをしておくと
料理の時にさっと使えて便利ですよ。
それでも、まだ、たくさんある
というときは、玉ねぎ氷がオススメです。
冷凍で保存でき、必要な分だけ使えて、とっても便利です。
玉ねぎ氷は、玉ねぎの栄養を十分に取れるので
生玉ねぎが苦手な方に、特におすすめです。
関連ページ
- 玉ねぎを生で!辛くないオニオンスライスの作り方!
- 新玉ねぎも玉ねぎも、オニオンスライスを美味しく作るコツを教えます。玉ねぎの切り方も辛みの取り方など
- 玉ねぎを食べた後の臭いを消す方法
- 玉ねぎを食べた後の臭いを、完全に消す方法はないのですが、軽減する方法を紹介します
- 玉ねぎアレルギー
- あまり知られていない玉ねぎアレルギーについて、原因と症状について
- ペットの玉ねぎ中毒
- ペットの玉ねぎ中毒って何?
食べさせてはいけない理由は? - 玉ねぎのレシピ
- 新玉ねぎのサラダ、スープ、グリルなど簡単でおいしいレシピを教えます。
- 玉ねぎのサラダにあうドレッシングは?
- 玉ねぎと相乗効果で栄養吸収アップ